top of page



半導体設計開発
Cソースコード見える化ハードウエア開発ツール
DSForum2015 Designトラックに採択
半導体設計開発
Cソースコード見える化ハードウエア開発ツールの研究開発
「Cソースコード見える化手法を用いたハードウェア開発」
現在、システム開発の8割以上はC言語で開発されています。システム開発すなわちソフトウェアおよびハードウェアは、C言語ベース設計が主流。また、C言語で開発されたソフトウェアの一部、特にTaskが大きい部分をハードウェアで開発できれば処理時間の短縮になります。また教育用としても利用可能。
要求仕様書に対して、ハードウェアのモデルを作成。
高抽象度モデルでは、アルゴリズムのみで考えたモデル。
これらのモデルをハードウェアを意識した低抽象度モデルを実現。
モデルをC言語へ変換し、HDLコードを自動生成し、ハードウェア化。
抽象度の高いSimulinkモデルで作成して、Cソースコードへ自動変換。検証用として、SystemCコードも生成。
(1)Cソースコードを見やすいブロックへ変換
(2)シミュレーションによるプログラム検証
(3)不要なソースコードの削除
(4)Simulinkで使用可能なファイル生成
↓
<利用形態>
(1)Cプログラムの設計書として活用
(2)Cソースコードの再利用
(3)プログラムの最適化
(4)Cプログラムのモデルベース化
Cコードを弊社が独自で開発した見える化システムであるツールを用いてCソースコードを見やすいブロックへ変換
ビジネス人財育成 - ビジネスプロデューサー - ビジネススクール







bottom of page