製品・サービス
無料・人財育成用電子書籍出版中
主力製品・事業
売れるものを生み出すマルチスキルプレーヤーの育成法(エビーパ)
・企画マン育成
・営業マン育成
・エンベデッドエンジニア育成
・マネージメント育成
・ビジネスプロデューサー育成
・電子書籍作成
・ホームページ作成
・グラフィックデザイン 作成
・業務手順書作成
・メールマーケテイング宣伝
・展示会・セミナープロデュース
・新商品・新事業企画立案の提案
・レガートDC&Q'sフォーラム運営


ビジネス人財学習ソフト エビーパ
産業振興
・ビジネスマッチング
・共同受注開発販売
・Q'sフォーラム交流展示会
・企業誘致支援
・デジタルとアナログの協同DX
・産学官連携活動
・新事業・商品開発のご相談
・各種システムDX推進のご相談

Q'sフォーラム交流展示会
応援サポーター活動
・玉名いだてんマラソン2024 2月25日
・玉名ハーフマラソン2023 3月5日
・玉名いだてんマラソン2023 2月26日
・eスポーツ玉名 2月
・玉名市の魅力





ePUB3 電子書籍
読み上げ対応





人財育成事業
「モノづくり人財: 売れるものを生み出すマルチスキルプレーヤーの育成法」
Q'sフォーラムの人財育成教材開発事業が2009年経済産業省・中小企業ものづくり基盤技術の高度化の特定研究開発等計画の認定を取得(認定番号:九州0908004)しました。
研究内容は、多数(数百名以上)の大中小企業デジタル系熟練者の仕事上でのお作法、企画、開発、営業、生産、経営他の業務手順手法の知見情報を研究。
研究成果は最大公約数としての知見データを「デジタル系ビジネス人財学習教材 エビーパ」として商品化(windowsアプリ、電子書籍ePUB)しました。企業、大学、研修所、個人等で、ご利用頂いています。
人財育成目標は、ビジネスプロデューサー
ビジネスプロデューサーとは、ビジネスを創造し新事業、商品化する人
例えばビジネスでの様々な知見・ノウハウを備え、コンサル、経営者、クリエーターの役目を兼ね備えた人財
デジタル分野ビジネスでの職種や職種間連携の仕事知見、業務フロー手順を学習。
客観的な教材・100名以上の経験者の知見・ノウハウ・知恵袋を学習できます。
・リスキリング、リカレント教育の教材として利用

デジタル分野のビジネス人財育成を支援
デジタル・エンベデッド(組込み)システムビジネス熟練者の知見情報を学習できる
